第1570回 環境工学Ⅰ 2012年6月18日「基礎力が身につけば、3年の授業が楽しくなる」
先週、照度基準を説明したら、授業が終わって、
「エレベータの照度はどのくらいか」という質問があった。
廊下と同程度とは思ったが、計測した方が正確と考え、
授業の前に照度計でエレベータ内の照度を計ってみた。
100lxくらいで意外と低い。廊下に必要な最低照度に近い。
現場のデータで考える。
研究室の姿勢を講義でも貫いているのだ。
照度を説明するため、照度計を持ち込んだ。
書画カメラで見せて解説する。
暗いところでは、小数点2桁まで表示される高性能タイプだ。
教室で机の上や窓際の照度を計るだけでも面白いが、
キャンパスの外に出て現場で計るともっと面白い。
6月23日(土)に、研究室がサポートしている
陣屋町内会(上尾市)の夜間パトロールに研究室の学生と参加した。
パトロール中に、授業に使ったのと同じタイプの照度計で
街灯や門灯の明るさを計っていった。
街灯の光源や街灯からの距離で照度が大きく違うのがよくわかる。
一緒に歩いた住民の人たちも納得していた。
この講義は、計測方法を学ぶ3年前期の「環境工学実験」を経て
現場で実測して地域の安全まちづくりに貢献する総合研究まで
つながっている。
この科目でしっかり基礎力が身につけば、3年の授業や
総合研究が楽しくなる。
そう思って、残りの授業と小テストを乗り切ろう!
先週、照度基準を説明したら、授業が終わって、
「エレベータの照度はどのくらいか」という質問があった。
廊下と同程度とは思ったが、計測した方が正確と考え、
授業の前に照度計でエレベータ内の照度を計ってみた。
100lxくらいで意外と低い。廊下に必要な最低照度に近い。
現場のデータで考える。
研究室の姿勢を講義でも貫いているのだ。
照度を説明するため、照度計を持ち込んだ。
書画カメラで見せて解説する。
暗いところでは、小数点2桁まで表示される高性能タイプだ。
教室で机の上や窓際の照度を計るだけでも面白いが、
キャンパスの外に出て現場で計るともっと面白い。
6月23日(土)に、研究室がサポートしている
陣屋町内会(上尾市)の夜間パトロールに研究室の学生と参加した。
パトロール中に、授業に使ったのと同じタイプの照度計で
街灯や門灯の明るさを計っていった。
街灯の光源や街灯からの距離で照度が大きく違うのがよくわかる。
一緒に歩いた住民の人たちも納得していた。
この講義は、計測方法を学ぶ3年前期の「環境工学実験」を経て
現場で実測して地域の安全まちづくりに貢献する総合研究まで
つながっている。
この科目でしっかり基礎力が身につけば、3年の授業や
総合研究が楽しくなる。
そう思って、残りの授業と小テストを乗り切ろう!